公式LINEからも、ご相談・お問い合わせいただけます。下記QRコートから、お友達登録をお願いします。
2025年– date –
-
“サポーターに向いてないかも…”と悩んだ私が、今届けたいこと。
最近、とあるオンライン講師さんの発信を見かけて、「うん、たしかに正しいな」と思いました。 売上や結果を出すためのロジカルな考え方で、実際に役立つ内容だったと思います。 でもその一方で、なぜか胸の奥にモヤモヤが残ったんです。 「わたしの発信、... -
どう決める?オンライン教室の料金設定
こんにちは!料理系オンライン教室運営サポーターもりこずえです。 今回は、オンライン教室の料金の付け方についてお話しします。価格設定…悩んでしまいますよね💦この投稿で自分なりの基準値を見つけていただければれば嬉しいです! 1. 市場調査を... -
【オンライン教室】後悔しない屋号の決め方
こんにちは!料理系オンライン教室運営サポーターもりこずえです。 今回は、オンライン教室の屋号の決め方についてお話します。我が子の名前を考える時と同じくらい悩んでしまうことですが…教室の印象を決める重要なポイントです!ぜひ参考にしてください... -
商用可能レシピで逆に不便になる理由
こんにちは!料理系の教室開業プロデューサーもりこずえです。 今回は商用可能な料理レシピが講師にとって逆に不便になってる件についてお話しします。 なぜ商用レシピが不便になるのか? 商用可能レシピは忙しくて時間がない講師にとってはメリットがあり... -
【講師未経験】オンライン教室の始め方
こんにちは!料理系オンライン教室運営サポーターもりこずえです。 今回は講師未経験の方が、お菓子やパン、お料理のオンライン教室を始める方法をご紹介します。お教室を始める1番簡単なステップです!ぜひ参考にしてみてください。 1. 目的を設定しよう ...
1